コンテンツにスキップ

複合芸術言語

提供: 人工言語学Wiki
2023年12月27日 (水) 21:00時点におけるスライムさん (トーク | 投稿記録)による版 (旧wikiからの移行。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

複合芸術とは、社会学者の松本良多が定義した現代美術からパフォーマンスアートまで、マルティディシプリナリーな幅広い分野の芸術の表現と最先端のテクノロジーの交流と複合から生み出される芸術である。ゆえにそのコンセプトは既存の美術のフレームワークにとどまらない。科学や哲学、幅広い様式からのマルチレイヤーなエレメントをとりいれ、伝統的な芸術のタイポロジーの延長線上ではなく、むしろそのコンセプトを再定義しリディファインする交錯した複合性を焦点においた美術である。

代表する作品としてバイオアートのエドゥアルド・カック (Eduardo Kac)、ポストヒューマンの先駆者であるステラーク(Stelarc)、ポストデジタルのアルゴリズムを導入した松本良多 (Ryota Matsumoto)のアートがあげられる。ハイブリッド・アートよりさらに広義な意味で使われる美術用語である。

参考文献 http://ja.yourpedia.org/wiki/複合芸術