モダリティ

提供:人工言語学Wiki
2024年10月17日 (木) 21:24時点におけるMikanixonable (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''モダリティ'''または'''法性'''、'''様相性'''(英:modality)とは、話される内容に対する話し手の関係性や態度を表す範疇である。モダリティはさまざまな品詞によって表される。動詞では、「達成する」など動作と様相が一体となった様相動詞(modal verb)によってモダリティが表され、助動詞では「すべき」などがモダリティを表す。形容詞は、様相形容…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

モダリティまたは法性様相性(英:modality)とは、話される内容に対する話し手の関係性や態度を表す範疇である。モダリティはさまざまな品詞によって表される。動詞では、「達成する」など動作と様相が一体となった様相動詞(modal verb)によってモダリティが表され、助動詞では「すべき」などがモダリティを表す。形容詞は、様相形容詞(modal adjective)と呼ばれる形容と様相が一体となった語群でモダリティが表される。助詞では「ね」などで受け手への確認などのモダリティが表される。このうち助動詞のモダリティは特に(mood)と呼ばれる。

モダリティには、話されている内容に対する話し手の視点を表す対事モダリティと、聞き手への確認や許可などを表す対人モダリティに分類できる。