コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
検索
検索
表示
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
新提案された国際音声記号のソースを表示
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
表示
サイドバーに移動
非表示
←
新提案された国際音声記号
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
ページの編集を始める前にメールアドレスの確認をする必要があります。
個人設定
でメールアドレスを設定し、確認を行ってください。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
{{Characters|type=[[音声記号]]|language=無し|age=2022 - 現在|parent=[[国際音声記号]]|children=無し|unicode=[[Unicodeに於けるラテン文字|Unicode(ラテン文字)]]|title1=NIPA|image1=Nipa.jpeg}} '''新提案された国際音声記号'''(Newed International Phonetic Alphabet)とは虚無氏によって[[国際音声記号|IPA]]を基に考案、整備された音声記号である。IPAで表すことのできない発音も含め表すために用いられる為、[[拡張国際音声記号]]と同じような扱いをされることが一般的である。 == 用法 == 主な用法は[[国際音声記号]]と同様であり、言語の発音を表す為に用いる。/ /で挟むことで簡略表記を表し、[ ]で挟むことで正確表記を表す。また、.を打つ事によって単語間を示す。 === NIPAコード === NIPAを表記する際、'''NIPAコード'''(NIPA_code)を使用する場合がある。NIPAコードを使用する際は、コードを{ }で挟むことで正確表記を表し、{! }で挟むことで簡易表記を表す。また、単語感を示す場合はd;を使用し、文字間を示す際は_を用いる。符号を使用する際は: ;で挟んで表記する。 ==文字の一覧== 詳しくは[[NIPAの一覧]]を参照 === 子音字母=== {| class="wikitable" style="text-align: center" ! rowspan="3" | ! colspan="2" |唇音 ! colspan="3" | ! colspan="7" |舌頂音 ! ! colspan="3" |舌背音 ! ! colspan="5" |咽頭音 |- !掌止音 !両唇音 !唇歯音 !唇歯茎音 !歯唇音 !両歯音 !舌唇音 !歯間音 !歯音 !歯茎音 !後部歯茎音 !反舌音 !歯茎硬口蓋音 !硬口蓋音 !軟口蓋音 !口蓋垂音 !口蓋帆音 !咽頭音 !咽頭蓋音 !声門音 !上咽頭音 !鼻腔音 |- |ʇ |p |f |ƥ |ƒ |ψ |ᵽ |ŧ |þ |t |ʃ |ʈ |ȶ |c |k |q |ƣ |ʕ |ʜ |ʔ |ĸ |ȿ |- !NIPA_code |hs |bl |ld |la |dl |bd |tl |ti |t |a |ba |ct |ap |v |p |u |pp |ph |e |g |nx |n |} ===子音符号=== {| class="wikitable" style="text-align: center" ! rowspan="2" | !破裂音 !破擦音 !破漏音 !鋭擦音 !摩擦音 !振動音 !弾音 !接近音 !側面音 !鼻音 !摩擦鼻音 !脱鼻音 !縺音 !衝突音 !吸着音 !入破音 !放出音 |- | ' |ˣ |ʱ |̀ |́ |ʺ |̆ | ʴ |ˡ |̃ |͋ |͊ |͛ |ʿ |̊ |̈ |̋ |- !NIPA_code |p |a |pl |sf |f |t |fl |ax |l |n |fn |on |tg |c |cl |i |e |} ===母音=== 母音のNIPAコードは唇の広さと舌の位置により制定されていて、例えばiの場合は狭(n)の前舌(f)なのでコードは{nf_}となる。 {| class="wikitable" style="text-align: center" |- ! ! !前舌 ! !中舌 ! !後舌 |- ! !NIPA_code |f |fw |m |bw |b |- !狭 |n |i |y |ɨ |ʉ |ɯ |- ! |en |ɪ |ʏ |ɩ |ʊ |u |- !半狭 |hn |e |ø |ʋ |ɵ |ɤ |- ! |h |ɘ |ᴔ |ǝ |ȣ |o |- !半広 |hw |ɛ |œ |ɜ |ɰ |ʌ |- ! |ew |æ |ᴁ |ɐ |ᴂ |ɔ |- !広 |w |a |ɶ |ᴀ |ơ |ɑ |} ===符号=== {| class="wikitable" style="text-align: center" ! colspan="2" |声質変化 !NIPA_code ! colspan="2" |音韻変化 ! NIPA_code ! colspan="2" |音質変化 !NIPA_code ! colspan="2" |素性変化 !NIPA_code |- !有声音化 |͓ |vc-v !強円唇化 |̹ |pc-sr !硬口蓋化 |ʲ |sc-p !舌根前進性 |d |ic-d |- !無声音化 |̥ |vc-u !弱円唇化 |̜ |pc-wr !軟口蓋化 |ˠ |sc-v !舌根後退性 |b |ic-b |- !囁音化 |͚ |vc-q !前寄化 |̟ |pc-f !咽頭化 |ˤ |sc-ph !歯茎接近音性 |r |ic-r |- !息漏音化 |̤ |vc-b !後寄化 |̱ |pc-b !鼻腔開放化 |ⁿ |sc-n !無声爆発性 |q |ic-q |- !軋音化 |̰ |vc-s !上寄化 |̝ |pc-a !側面開放化 |ʸ |sc-l !有性爆発性 |g |ic-g |- ! colspan="3" rowspan="3" | !下寄化 |̞ |pc-d !無開放化 |ˇ |sc-nr !吸気性 |v |ic-v |- !中寄化 |̩ |pc-m !有気音化 |ʰ |sc-a !長性 |h |ic-h |- ! colspan="3" | !唇音化 |ʷ |sc-lv !半長性 |x |ic-x |} ==関連項目== *[[国際音声記号]] *[[ラテン文字]]
このページで使用されているテンプレート:
テンプレート:Characters
(
ソースを閲覧
)
新提案された国際音声記号
に戻る。