コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
検索
検索
表示
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
特筆性のソースを表示
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
表示
サイドバーに移動
非表示
←
特筆性
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
ページの編集を始める前にメールアドレスの確認をする必要があります。
個人設定
でメールアドレスを設定し、確認を行ってください。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''特筆性'''とは、重複表現についての[[ユーザー:Yuhr|デネブさん]]の<span style="font-weight:normal;">認知言語学的・[[言語行為]]論的</span>分析において見定められる概念である。特筆性は発話行為や会話の妥当性を担保する。わかりやすく言えば、ある言明が「当たり前」である(非特筆的)かそうでない(特筆的)か、ということである。 特筆-非特筆という軸は、いろいろな言い換えができる。[[同化作用・異化作用|異化-同化]]、異常-通常、特殊-普遍、出来事-性質、命題-項など。 ==例== *頭痛が痛い――「頭痛」それ自体特筆的なので、余剰表現である。 *体重が重い――「体重」それ自体は特筆的ではないので、十全表現である。 *馬から落馬する――「落馬」それ自体特筆的なので、余剰表現である。 *像を彫像する――「彫像」それ自体特筆的なので、余剰表現である。 *落雷が落ちる――「落雷」それ自体特筆的なので、余剰表現である。 重複表現の議論においては、特筆性は余剰しない。余剰するのは表現の方である。すなわちある言明について「特筆性が余剰している」という分析は無効であり、あくまで「期待される特筆性に対して'''表現'''が余剰している」と言わなければならない。例えば、「頭痛」は特筆的である。しかし「頭痛が痛い」は特筆的でない。頭痛が痛いのは当たり前なのだから、頭痛という特筆性に対して表現が余剰している。 一方で、重複表現の議論から離れればその限りではない。「落雷があった」という言明と「すぐ近くで落雷があった」という言明とを比較すると、明らかに後者の方が特筆性が高いのであり、その意味において余剰とか不足とか言うこともできなくはない。 [[認知言語学]]における'''[[焦点化]]'''は、ここでいう'''特筆'''にあたるかもしれない。つまり「頭痛が痛い」の非[[許容]]性は焦点が複数の表現に分散していることによる。例えばこれを<span style="font-weight:normal;">「頭痛がとても痛い」とした場合、頭痛-痛いという関連性においては依然として余剰表現であるものの、全体としては特筆的であるために、比較的許容度が高いことだろう。それは「とても」の部分に発話の焦点が少なからず移行するからでもある。</span> <span style="font-weight:normal;">頭痛と腹痛とが同時に起こっているような状況では、「頭痛が痛い」の許容度は上がるだろう。この場合、「痛い」ということと「頭痛」ということの特筆性が分離している。つまり、まず「痛い」という特筆性とその表現がそれ自体として機能し、どこが痛いのかという特筆性への期待において「頭痛が」という表現がそれを満足する。</span>「(腹痛と比較して、特に)頭痛が」「痛い」ということである。 「体重が重い」において、「体重」は特筆的でない。それは、体重は誰でも持っている普遍的性質であるからだとも言えるし、誰でも体はある程度重いからだとも言える。したがって「体重が重い」となって初めて特筆的となる。このような場合、一般に重複表現とは看做されない。 <span style="font-weight:normal;">「人生を生きる」のような場合は少々特殊である。一見すると「体重が重い」と似たケースにも思えるが(人生は誰でも持っている普遍的性質である)、「生きる」が加わったところで特筆性がほとんどないので、それは「どのような」人生なのか、あるいは「どのように」生きるのかという特筆性への期待が自然と起こるはずである。</span>特筆性がそもそも閉じていないため、表現は余剰どころか不足せざるを得ず、重複表現の議論からは外れる。
特筆性
に戻る。