すべての公開記録

人工言語学Wikiの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。

ログ
  • 2023年12月26日 (火) 22:26 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「akrantiain」を作成しました (ページの作成:「{{lowercase}}'''akrantiain'''は、.sozysozbot.によって開発された、「人工言語においての正書法から発音への変換規則を明文化するための機構」及び「明文化された変換規則を元に、単語などから発音情報を自動生成するソフトウェア」である。 ==基礎仕様== <code>"s" -> /s/;</code> <code>"sh" -> /ʃ/;</code> という風に、<code>-></code>の左側に文字、右側に発音を…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 22:21 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「総合辞書アプリケーション(草案)」を作成しました (ページの作成:「ここでは辞書の中でもアクセントやコロケーションなど単語にかかわる様々な概念を一つのアプリケーションで閲覧・編集・作成が出来るソフトについて考えている。ここではそれの仕様を一覧として記していこうと思う。 ==諦めかけている"Aliory Language Maker"の構想について== まずアリオリーランゲージメーカ(以下、ALM)の構想について説明したいと…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:52 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「意味論」を作成しました (ページの作成:「*意味 *意義素 *概念メタファー カテゴリ:言語学」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:49 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「語句の溶融率」を作成しました (ページの作成:「語句の溶融性とは、単語や接辞に対する意味の強靭さや形態素の独立性に関する思考実験である。 ==概要== よく言語を分類する際に以下のような基準を参考にすることがある。 *孤立語    : 形態論的手段を全く用いず、'''一つの語が一つの形態素に対応する'''言語 *屈折語    : 語の内部に形態素が'''分割できない形で埋め込まれている'''言語 *膠…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:48 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「人工言語史」を作成しました (ページの作成:「==年表== {| class="article-table" !年 !出来事 !備考 |- |12 世紀 |Lingua Ignota | |- |13 世紀 |Ars magna | |- |1638 |『月世界の人』 | |- |1647 |A Common Writing(『共通の文字』) | |- |1661 |Ars signorum(『記号術』) | |- |1668 |An Essay towards a Real Character, and a Philosophical Language (『真性の文字と哲学的言語に向けての試論』) | |- |1677 |『セヴァランブ族物語』 | |- |1678 |Lingua Generalis | |- |1710…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:43 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「不規則活用の規則的生成法」を作成しました (ページの作成:「'''不規則活用の規則的生成法'''は、不規則活用を規則的に生成する方法である。クノーツアクアによって考案された。 ==概要== 具体的には以下の様な流れで作成する。 #使用するシンボルを決める。 #シンボルを適当に並べる。 #並べたシンボルを隣り合ったシンボルと合わせて変換する。 #変換結果を綴りとして割り当てる(共に発音も定義すると…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:41 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「造語論」を作成しました (ページの作成:「造語論とは、人工言語を制作する際の考え方の一つで、語句を作る際の考え方である。 ==クノーツ法== ゲームを開発する際の考え方を応用した考え方で、題目(テーマ)や対象(ターゲット)、目的(コンセプト)を意識して造語する。 ===題目(テーマ)=== その言語はどのような考え方に基づいて創作(開発)しているのか。 ===対象(ターゲッ…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:39 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「名称の輸入方法」を作成しました (ページの作成:「地名など「外国語」における名称を人工言語に取り込む際のパターンについて考察する。 ==音訳借用== 外来語を取り込む一番簡単な方法である。「外国語」の名前を輸出先の人工言語の音韻で近似して取り込む方法である。 ==翻訳借用== 輸入元の言語における名称の意味を輸出先の人工言語で翻訳して取り込む方法 ==文化視点からの新たな命名==…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:36 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「印象語義」を作成しました (ページの作成:「印象語義(英:"Imaginary Semantics")とはクノーツカルノスアクアによって考案された、意味に関する概念または考え方である。語句の意味を説明するのに国語辞典の様な意味の説明が、場所・状況・感情などの周囲の状態によって変化しうる事の説明として見いだされたのが始まりである。さらに「定義された語義よりも本質的な意味があるの…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:32 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「人工言語の評価方法」を作成しました (ページの作成:「あらゆる言語を対象とすることを志向する人工言語学は、その性質上、特定の絶対的な基準を設けて、その範疇を限定するようなことがあってはならない。「言語に優劣なし」という俯瞰的な立場は言語学の常識でもあるが、人工言語学はそれ以上に俯瞰的でなければならない。 一方で、人工言語は、れっきとした創作物として看做されているか、…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:29 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「弁別チャネル」を作成しました (ページの作成:「'''弁別チャネル'''とは、言語に必須と考えられる要素の一つ。音素や書記素といった弁別的要素を分類するもの。 ==概要== 一般に言語とよばれるものは、その伝達メディアに音声や文字を用いている。音声を用いて言語を伝えるためには音素や声調といった弁別的要素が必要であり、文字の場合にも書記素が必要である。この必要性があらゆる言語…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:25 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「音韻規則記述言語」を作成しました (ページの作成:「音韻規則記述言語(PRDL; '''P'''honetic '''R'''ule '''D'''escription '''L'''anguage)とは、デネブさんによって提唱された、言語音の条件異音などを簡潔に記述するためのドメイン固有言語である。一般に条件異音やアクセント規則の記述は、その内容に対して記述量が膨れ上がってしまうことがある。これを避け、紙面を節約するためにPRDLを用いる。 ==基本仕…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:20 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「国際音声記号への人工言語学的拡張」を作成しました (ページの作成:「'''国際音声記号への人工言語学的拡張'''(ConIPA: Conlinguistic extensions to the International Phonetic Alphabet)とは、IPAおよびExtIPAに拡張を行うものである。 現状、国際音声記号([https://ja.wikipedia.org/wiki/国際音声記号 IPA])は言語音を記述するための標準形式であり、新たな音声が発見されるにつれて改定が施されているものの、たとえば調音器官に何らかの障…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:09 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「Akrantiain」を作成しました (ページの作成:「{{lowercase}}'''akrantiain'''は、.sozysozbot.によって開発された、「人工言語においての正書法から発音への変換規則を明文化するための機構」及び「明文化された変換規則を元に、単語などから発音情報を自動生成するソフトウェア」である。 ==基礎仕様== <code>"s" -> /s/;<br>"sh" -> /ʃ/;</code><br>という風に、<code>-></code>の左側に文字、右側に発音を記述…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:01 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「翻訳のお題一覧」を作成しました (ページの作成:「==概要== 人工言語を作りはじめて、文法や語彙がある程度揃ってくると、何かを翻訳したくなるものである。 本稿では、そんな時に翻訳するための文章を紹介する。 ===主の祈り=== [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E3%81%AE%E7%A5%88%E3%82%8A 主の祈り]とは、キリスト教における祈祷文である。自然言語において、様々な言語に翻訳されている。人工言語にお…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 19:00 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「Hello, world文」を作成しました (ページの作成:「==概要== プログラミングの世界では、新しい言語を学び始めた際に一番最初に"Hello, world!"という文を表示するプログラムを作成するのが習慣である。本項ではこれに倣い、人工言語を作り始めた際、あるいは学び始めた際に最初に書くであろう短文を収集する。 ==文==  This is a pen.(en. これはペンです。)  I love you.(en. 私はあなたを愛する。)  I eat an…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 18:56 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「今日の例文」を作成しました (ページの作成:「==概要== 今日の例文とは、twitter上で「#今日の例文」というタグと共に散発的に投稿される文章のことである。投稿者によって「今日の例文」に対する捉え方は様々ではあるが、概ね、各々の人工言語に翻訳した場合にどのようになるかという意図をもって投稿されることが多い。単に、そのときに見かけた少し奇妙で(シュールであったり、ただた…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 18:48 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「ZpDIC」を作成しました (ページの作成:「'''ZpDIC''' は、Ziphil Aleshlas によって開発されている人工言語に特化した辞書の作成閲覧ソフトであり、[http://ziphil.com/application/download/2.html デスクトップ版]と[http://zpdic.ziphil.com オンライン版]の 2 つのバージョンがある。 デスクトップ版は 2016 年 6 月に、オンライン版は 2019 年 9 月に、それぞれ開発が開始された。 ==機能== ===デスクトップ版=== デスク…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 18:44 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「ガラリ」を作成しました (ページの作成:「'''ガラリ'''とは、製作中の人工言語において、文法や語彙などの仕様がガラリと改定され、話者や学習者が混乱に陥れられること。 ==概要== 多くの人工言語は、発表もしくは運用され始めてしばらくの間、製作者らのみによって運用される。その間に製作者らの気に入らない部分があった場合にはすぐに修正することができる。一方で、一定数以上…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 18:40 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「バベる」を作成しました (ページの作成:「'''バベる'''とは、以下の様な意味をもつ語である。 #互いに言葉が通じていないこと。話の噛み合わないこと。 #互いに別々の言語を使わせることで、言葉を通じないようにすること。 #言語学や語学に関してあれこれ話すこと。 ==外部リンク== *[http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108960165 バベるってなんですか?どういう意味ですか? - Yahoo…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 18:38 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「ジフィる」を作成しました (ページの作成:「'''ジフィる'''とは、辞書アプリケーションZpDICで全人工言語検索をかけること[https://twitter.com/nymwa/status/909790202402455552 <sup>参照</sup>]。ZpDICの開発者の通名Ziphilに由来する。」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 18:35 Saltribbon トーク 投稿記録 がページ「りんご文」を作成しました (ページの作成:「りんご文とは、2014年9月20日にざすろん氏によって作成されたりんご文(ざすろんリスト)を皮切りに作られたいくつかの例文群のことである。これらの例文群は訳すことによってその人工言語に関する文法範疇の未決定である項目などを洗い出しするのを目的に作成された。 __FORCETOC__ '''実際に翻訳する場合の注意''': 世界観の設定によっては「りん…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月26日 (火) 17:54 利用者アカウント Saltribbon トーク 投稿記録 が作成されました